リスニング

英語が聞き取れない3つの原因と解決法を紹介

「がんばってリスニングしても聞き取れない」

「毎日英語を聞いているのに、聞き取れる英語が増えてる気がしない」

 

このような悩みを抱えていませんか?

 

実はこの悩みを解決する方法は聞き取れない原因の正体を知っておく必要があります。

 

英語が聞き取れない原因は大きく3つに分類されます。

 

英語が聞き取れない問題は3つの原因を知って対処することで解決します。

 

聞き取れない原因を知って、それを解消すれば聞き取れるようになるということですね。

 

今回は英語が聞き取れない原因を知って、聞けるようになるための解説をします。

 

 

英語が聞き取れない原因

 

聞き取れない原因は以下の3つになります。

 

  1. 意味を知っているが、発音がわからず聞き取れていない場合
  2. 聞いている英語の音が自分が知らない意味がわからない単語や表現の場合
  3. 音の連結、脱落に慣れていない

 

 

 

1.意味を知っているが、発音がわからず聞き取れていない場合

 

意味を知っている単語でも発音に慣れていないと聞き取れないことがあります。

 

英語を聞く時は発音から知っている単語かどうかを判断します。

 

発音をしっかり確認しているものは聞き取れる確率が高いですが、

確認してない単語は全く知らない単語ような感じになります。

 

これが聞き取れない原因ではよくあります。

 

単語を覚えるときにスペルは見るけど、発音は確認してないという人が実は多いです。

 

単語のスペルや意味だけを見て、発音の確認をしてない場合によく起こります。

 

 

2.自分が知らない意味がわからない単語や表現の場合

 

この方が圧倒的に多いのです。

 

「リスニングで英語を聞く練習をする=英語が聞き取れる」

 

このような発想でリスニングをしている人がほとんどなのです。

しかし、これだけでリスニングはできるようにならないのが現実です。

 

リスニングの極意は

 

『自分の知っている単語や表現、もしくは読んで意味のわかる文章を音声で聞いて音になれること』

 

なのです。

 

つまりただ音を聞くだけでの練習をしてもできるようにならないものなのです。

 

逆に言えば、知っている英語(もしくは使える英語)を増やして聞く練習した方が実は一番近道なのです。

 

この原則に合わせて考えるなら、リスニングのレベルアップはリーディング、ライティングのレベルに比例しています。

 

ここを飛ばしていくら英語を何万回聞くより、読める書ける英語を増やしながら聞く練習をする方が上達は圧倒的に早いのです。

 

結局のところ、リスニングでやってることは知っている英語を音で聞けるようにするだけなのです。

 

 

3.音の連結、脱落に慣れてない

 

これは英語特有の発音に慣れてないときに置きます。

 

音の連結(リエゾン)

音の脱落(リダクション)

 

知ってる単語や表現であっても、聞き取れないことは発音のされ方に慣れてないことでも起きます。

 

リエゾン、リダクションについては別記事で解説します。

 

Open up「オプナ」

Give up「ギバッ」

Check it up「チェキラ」

 

のように聞こえるようなやつです。

 

I did it a little bit.という英文でもリエゾン、リダクションが起きるとさっぱりわからなくなります。

 

この手の類の発音方法はいろいろあります。

法則があるので、それを知っておけば十分聞けるようになります。

 

つまるところ、発音を知る=文章レベルでのリスニングの向上につながるのは特にこの部分です。

 

もちろん話全体のことを理解しながら、聞くというトレーニングも必要ですが、

発音のされ方を知り、それに慣れていくというのが最初は大切になってきます。

 

 

英語が聞き取れない原因を解消する

 

リスニングで聞き取れる=単語(表現)の意味がわかる+発音のされ方を知っている

 

これが重要になってきます。

 

もちろん、発音は再現できる場合はリスニングもできることになります。

 

もし、たくさん英語を聞いていてもわからないままであるなら、読み書き+発音のトレーニングをしてみてください。

 

そうすると、今まで聞いてもわからなかったものが聞けるようになってきます。

 

1.単語の発音をしっかり確認

 

単語レベルで聞き取れない場合は以下の3つパターンの強化をします。

 

  1. 発音があやふやな単語はしっかり発音チェックする
  2. 発音を知らない単語をなくす
  3. 苦手な発音を強化する練習

 

音そのものを聞き取るというのは単語レベルから行います。

 

relativelyやrelativeは日本人が苦手な発音です。

 

これをうっかり聞き取れない場合は発音の仕方をしっかり理解してないことがよくあります。

 

意味は知っていても、単語の発音を知らないので聞き取れなくなっているというわけです。

 

解消するには、しっかり発音を確認して練習していくしかありません。

 

めんどくさいですが、これがあとでリスニングに効いてきます。

 

単語レベルの発音の確認は辞書アプリで十分です。

 

 

2.単語や表現を覚えるための練習をする

 

英語が聞き取れない原因は英語そのものの発音だけが原因ではありません。

 

意味を知らない英語も聞き取れない原因になります。

 

知らない英語は聞いてもわからない→発音+意味を知ってる英語だけ聞き取れる

 

というのがリスニングの法則です。

 

これは単純にリスニングを繰り返すだけではどうにもなりません。

 

単語や表現を増やしていくという作業が必要になります。

 

知っている単語や表現が増えれば、意味がわからないということは減ってきます。

 

つまるところ、文章で読んだときにわかるものを増やしておくことです。

 

新しい単語や表現も発音の確認をしておきましょう。

 

いわゆる単語や表現を覚えて、使える英語を増やすという中で発音確認もしっかりやっておけば、

リスニングの強化にもなるということです。

 

表現集で発音を確認しながら、使える単語や表現を意図的に増やすとリスニングにも活きてきます。

 

これは文法書で文の作り方を練習するときに並行して行うと効果的です。

 

少なめで実用性の高い表現が載っている表現集

 

 

 

3.音の連結、脱落のパターンを発音練習しておく

 

発音の強化の鍵は音の連結、脱落の練習もしておくことです。

 

発音練習で発音されかたを学習することで、リスニングでも活きてます。

 

つまるところ、リスニングは発音練習とセットです。

 

リスニングだけしかしない人がいつまでも経っても聞き取れるレベルが上がらないのは

発音練習をしてないことがよくあります。

 

個々の発音と単語間の音の連結、脱落を知ることで多くの文に対処することができるようになります。

 

音の変化の基本法則はこの本で解説してあります。

 

created by Rinker
¥2,079 (2024/04/23 16:14:36時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

 

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

だぶさん

大学時代に英語科を専攻。オーストラリアのワーキングホリデーを経験。 翻訳の仕事にも従事。英語学習の研究データと独自の実践データを組み合わせて見つけ出した英語上達の法則を紹介。

-リスニング
-,

© 2024 上達を確かなものにする英語勉強法がわかるサイト Powered by AFFINGER5