-
手書きは英語の学習効果にいい
2013/6/30 手書き
なぜタイピングより「手書き」は効き目があるか これは私も同感です。 手書きが脳にいいだろうなというのは体感でわかっていました。 最近はめんどくさいという理由だ ...
-
プロとアマの違い
2013/6/20
アマチュア・・・自分のためだけにする プロ・・・見てくれる人のためにする プロとアマを一言で表すとこういうことです。 アマチュアはいつまでも自己満足のためにやってOKです。 ...
-
未来形と未来完了形の違い
未来形と未来完了形の違いについて図解と一緒に説明します。
-
英語の情報弱者にならないポイント7「英語はチョイチョイとやってできるようになることはない」
2013/6/4 情報弱者
「チョイチョイっとやれば上達する」とかいう手軽さをうたう教材を買う人が相変わらず多いです。 手軽にできること=所詮小手先で成果はほとんどない 英語をマスターした人は手軽なこ ...
-
英語の情報弱者にならないポイント6「楽しくやれるを最優先にすると苦痛の無限ループ」
2013/6/4 情報弱者
「楽しくやりたい」 「楽しくやることが一番」 「楽しいから続く」 こういう考えでやってる人が実は上達が遅いか、すぐ停止して投げ出してます。 上達するかどうかという本質を無視 ...
-
英語の情報弱者にならないポイント5「海外に住むだけでは英語を話せるようにはならない」
留学すれば自然に英語を覚える。 この俗説を信じてる人は少なくありません。 英語ができる人は全員この俗説が間違ってることを知っています。 正しくは「海外に住んで ...
-
英語の情報弱者にならないポイント4「文章を書けない人間が英会話をいくらやっても話せない」
2013/6/4 情報弱者
「英語に触れていれば、いつか自然に英語が出てくるようになる」 こういう思い込みで英会話スクールや語学留学する人が相変わらずいます。 文章を書けない人が英会話をいくらやっても ...
-
英語の情報弱者にならないポイント3「単語の丸暗記は苦労多く、実りなし」
2013/6/4
TOEIC頻出単語集 TOEFL頻出単語集 大学入試頻出単語帳 電車の中でよく単語帳とにらめっこしてる学生さんや社会人がよくいます。 語呂合わせとか○○丸暗記法とかいろいろ ...
-
英語の情報弱者にならないポイント2「文法は英語を使うための最強のツール」
文法は害悪 文法を学ぶことに意味はない 文法を学んでも使えない なんてことを言ってる英会話スクールの講師たちがいます。 特に英語のネイティブが英語を教えてるところに多いです ...
-
英語の情報弱者にならないポイント1「大人は耳から学習することはできない」
2013/6/3
「聞き流し」「英語の周波数になれる教材」など、耳から英語を習得できるという教材は後を絶ちません。 「赤ちゃんは親の会話を聞いて言葉を発するようになる。だから大人も同じことをすればできるよ ...